京都市左京区H様邸戸建てリフォーム「キッチン壁DIYタイル貼り♪」
こんにちは。
京都でリノベーション、リフォーム,新築注文住宅で暮らしを変える工務店「株式会社サイン」の冨永です。
「京都市左京区のH様邸の戸建てリフォーム」
キッチンの壁をタイル仕上げに!!施主様の強いご希望。
「DIYでできますか?」
できます!ぜひとも叶えましょう!!
ご希望のタイルで割付図を作成、タイルカッターの貸し出し、ご用意いただく道具などをご提案し
タイル貼り当日もサポートに入らせていただきました( *´艸`)
今回は一気に貼るのではなく、
1日目:レンジフード横の壁のタイル貼り
2日目:レンジフード横の壁のタイル目地入れ
3日目:(レンジフード取付後)コンロ正面壁~シンク周り腰壁のタイル貼り
4日目:コンロ正面壁~シンク周り腰壁のタイル目地入れ
設備取付の工事を挟みながら、
2週間に分けてタイルDIYをしていきました。
まずは養生。
タイル用の接着剤がはみ出さないように囲います。
そしてタイル用のボンドをくし目ゴテで広げていきます。
【今回お選びのタイル】
toolbox
レトロエイジタイル 二丁掛 オリーブ色
深いグリーン味のブラウン系の色味で味わい深いタイルです♪
基準になる位置のタイルから貼り始めて・・・
スペーサーを使って目地の間隔を整えます。
これをずっとずっと繰り返し、端に貼るタイルやコンセント周りはカットが必要。
タイルカッターの出番です!
細長くカットするのはなかなか難しいですが、何とかカットもできました★
最後のピースをはめて
初日は終了!お疲れさまでした!
タイルDIY2日目は目地入れ。
元々練りあがっているタイル目地を探されてました(^^♪
汚れてしまうのも考慮してベージュ系の目地色です。
周囲に目地材がつかないように、今回も養生は初めにしっかりとしておきます。
スペーサーを外して、目地材を詰めていきます。
ゴムベラを使ったり、指で目地を押し込んだりしながら進めていきます。
スペーサーのおかげで、目地幅も均一でキレイに目地が入りました!!
すばらしい!(^^)!
3日目は同じ要領で、コンロ前~シンク周囲の腰壁を一気にタイル貼りを進めていきます。
こちらの壁もタイル貼りできました★
4日目もタイル目地を詰めていって、乾けば完成!!
達成感!!!(≧▽≦)!
ステンレス天板のキッチンと相まって、カッコイイキッチンスペースになりました!
目地掃除が大変!?
それもタイル壁の醍醐味!パネルにない質感や色合いでとても良い雰囲気にしてくれます。
挑戦してみたいという方、サポートさせていただきます。
他にはないキッチン空間にされたい方、キッチン壁のタイルDIYいかがでしょう♫( *´艸`)
この施工例詳細ページこちらからご覧になれます。
⇩ ⇩ ⇩
https://www.kyoto-sign.com/works/6783/
リノベーション、リフォーム、新築注文住宅で暮らしを変える工務店
社名:株式会社サイン「Sign」
「京都のリノベーション、リフォーム、新築注文住宅専門会社」
住所:京都市中京区宗林町96 藤和シティホームズ御池1F
京都の無骨なデザインリノベーション専門会社 Sign「サイン」 (kyoto-sign.com)
京都の新築注文住宅×DIY CAMP HOUSE (kyoto-camphouse.com)
DIYパーツ販売サイト | 京都の無骨なデザインリノベーション専門会社 Sign「サイン」
TEL:075-708-7601 FAX:075-708-7602
・
サインが運営するDIYモノづくり体験サイト
「さぁーモノづくりを楽しもうよ!」
「DIY WORKS KYOTO」-DIYワークス京都
【ないモノは自分でつくる】をテーマにDIYをプロデュース